-
もっちもちの24年度産新米!! 信州上田産コシヒカリ玄米5kg おむすび お弁当に 令和6年 農家直送
¥3,980
SOLD OUT
24年度産新米!! 信州上田産コシヒカリ玄米です。 <味> 炊き立てが美味しいのは当たり前…おにぎり、お弁当などでちょっと冷めた時でも美味しい信州上田産コシヒカリ。おすすめは、おにぎり!!もっちりした歯応えと米から溢れる甘味は最高にHappyな気分になりますよ!! <栽培のこだわり> 農薬、化学肥料は通常栽培の42%、58%削減。 栽培期間中は除草剤不使用。 農薬の使用状況に関しましては、使用した除草剤の量、名称を全て写真で載せておりますのでご確認ください。 <産地の特徴> 日当たり抜群。 長野県上田市は日本有数の降水量が少なく、日照時間の長さで有名な土地。 上沖地区の下には奈良時代に建立された信濃国分寺があります。 この上沖地区も古墳〜平安時代あたりまでの遺跡が見つかっています。 当時から多くの人々が長きにわたり生活していた肥沃な土地だったのだろうと推察されます。 昔は小さな水田がゴチャゴチャに存在していたとの事…区画整理は亡き祖父の代… 昭和41年に行われたそうです。記念碑には祖父の名前が刻まれていて、会ったことの無い私には繋がりが感じられる場所でもあります。 <品種など> コシヒカリ
MORE -
24年度産新米!! もっちもち!! 信州上田産コシヒカリ白米4.5kg おむすび お弁当に!! 24年度産新米!! 令和6年農家直送
¥4,080
SOLD OUT
24年度産新米!! 信州上田産コシヒカリです。 <味> 炊き立てが美味しいのは当たり前…おにぎり、お弁当などでちょっと冷めた時でも美味しい信州上田産コシヒカリ。おすすめは、おにぎり!!もっちりした歯応えと米から溢れる甘味は最高にHappyな気分になりますよ!! <栽培のこだわり> 農薬、化学肥料は通常栽培の42%で58%削減。 栽培期間中は除草剤不使用。 農薬の使用状況に関しましては、使用した除草剤の量、名称を全て写真で載せておりますのでご確認ください。 <産地の特徴> 日当たり抜群。 長野県上田市は日本有数の降水量が少なく、日照時間の長さで有名な土地。 上沖地区の下には奈良時代に建立された信濃国分寺があります。 この上沖地区も古墳〜平安時代あたりまでの遺跡が見つかっています。 当時から多くの人々が長きにわたり生活していた肥沃な土地だったのだろうと推察されます。 昔は小さな水田がゴチャゴチャに存在していたとの事…区画整理は亡き祖父の代… 昭和41年に行われたそうです。記念碑には祖父の名前が刻まれていて、会ったことの無い私には繋がりが感じられる場所でもあります。 <品種など> コシヒカリ
MORE -
24年度産新米!! 無洗米 もっちもち!! 信州上田産コシヒカリ無洗米4.3kg おむすび お弁当に!! 24年度産新米!! 令和6年新農家直送
¥4,080
SOLD OUT
24年度産新米!! 信州上田産コシヒカリです。 お客様のリクエストにお応えしてリリースした新商品です… <味> 炊き立てが美味しいのは当たり前…おにぎり、お弁当などでちょっと冷めた時でも美味しい信州上田産コシヒカリ。おすすめは、おにぎり!!もっちりした歯応えと米から溢れる甘味は最高にHappyな気分になりますよ!! <栽培のこだわり> 農薬、化学肥料は通常栽培の42%で58%削減。 栽培期間中は除草剤不使用。 農薬の使用状況に関しましては、使用した除草剤の量、名称を全て写真で載せておりますのでご確認ください。 <産地の特徴> 日当たり抜群。 長野県上田市は日本有数の降水量が少なく、日照時間の長さで有名な土地。 上沖地区の下には奈良時代に建立された信濃国分寺があります。 この上沖地区も古墳〜平安時代あたりまでの遺跡が見つかっています。 当時から多くの人々が長きにわたり生活していた肥沃な土地だったのだろうと推察されます。 昔は小さな水田がゴチャゴチャに存在していたとの事…区画整理は亡き祖父の代… 昭和41年に行われたそうです。記念碑には祖父の名前が刻まれていて、会ったことの無い私には繋がりが感じられる場所でもあります。 <品種など> コシヒカリ
MORE -
採れたては辛さも新鮮!!バナナ南蛮だらけ箱一杯セット!!(サイズ80) 珍しい野菜
¥1,680
SOLD OUT
7月より予約開始予定です‼︎ 予約受付 ご予約、お待ちしております!! https://youtu.be/cwhXsMrRWUA 30年ほど前、母方の祖父から頂いた種から毎年育てている一子相伝(?)のバナナ南蛮です!! 採れたて新鮮なバナナ南蛮を80サイズの段ボール箱を一杯(約2kg)にしてお送りします。 ご注文をいただいてから、収穫→出荷となりますので1日〜3日お時間を頂戴いたします。 祖父の代から引き継いだタネから育てた我が家だけのバナナ南蛮。 ちょっと小さくてラブリーなスタイルが特徴… バナナ南蛮を大量に使用される料飲店様に最適です。 除草剤、化学肥料は一切使用しておりません。 洗わずに出荷いたします、キレイに水洗いしてお召し上がりください。 [稀に蟻などの小さな虫が紛れ込んでいる場合が予想されます… そんな時は邪険に扱わず、長旅を労い外に放していただけますと嬉しいです…] 我が家では「河原の畑」と呼ばれる神川沿いの畑で採れるラブリーな見た目とは別人(別菜?)のような凶暴な辛さが売り物のジョーカー的な存在。グリルなどで丸焼きにし醤油をかけてビールのつまみが最強。また、輪切りにして醤油に漬け込み「南蛮醤油」にすると日持ちもし、調味料としても美味しく召し上がっていただけます。 生育状況は随時こちらでお知らせいたします。 https://www.instagram.com/irockstaka7/ https://twitter.com/irockstaka このバナナ南蛮で作るペペロンチーノは絶品ですよ〜〜〜 https://www.tabechoku.com/recipes/577?preview=bf761d888059122570b0a342318b5c32
MORE